「水道水として使えるウォーターサーバーがあるって聞いたんだけど…」
「水道水ウォーターサーバーって何がおすすめなの?」
ウォーターサーバーには、宅配水ウォーターサーバーと水道水ウォーターサーバーがあります。主流なのは宅配水ウォーターサーバーなので、水道水ウォーターサーバーと聞くとイメージができない方も多いでしょう。
この記事では、水道水ウォーターサーバーの概要や特徴、おすすめメーカーを徹底比較していきます。ぜひ、チェックして下さいね!
水道水ウォーターサーバーとは?

水道水ウォーターサーバーとは、水道水を浄水することで水道から美味しいお水を飲むことができるウォーターサーバーです。
水道水ウォーターサーバーには、水道管から直接ホースを連携する「水道直結タイプ」と水道水を自身でタンクに補充する「タンク補充タイプ」があります。
それぞれのタイプを見ていきましょう。
水道直結タイプ
水道直結タイプのウォーターサーバーでは、水道感から器具とホースを使用して、直接浄水器と連結します。大きな特徴としては、初期工事が必要になるということです。
1度設置してしまえば、定期的なメンテナンスやフィルター交換をするだけなので手間はほとんどかかりません。
初期工事と聞くとすごく大掛かりなのでは…?と考える方もいるかもしれませんが、とても簡単な工事です。賃貸や引っ越しの際は、器具とホースを取り外すだけで原状復帰できるので、心配は要りません。
タンク補充タイプ
タンク補充タイプのウォーターサーバーでは、ウォーターサーバー本体のタンクに自身で水道水を補充して使用します。
ウォーターサーバー自体に浄水器が搭載されているので、水道水を補充して電源を繋げば温水や冷水を簡単に利用することが可能です。
初期工事は不要で、ウォーターサーバーを設置すれば定期メンテナンスなどで済みます。
水道水ウォーターサーバーと宅配水の違いとは?

水道水ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーの違いを以下の表にまとめています。
水道水ウォーターサーバー | 宅配水ウォーターサーバー | |
初期工事 | ○ (水道直結タイプの場合) | × |
飲めるお水 | 浄水した水道水 (RO水が飲めるメーカーもある) | RO水・天然水 |
費用 | 定額制で飲み放題 | お水量によって変化 |
お水注文・受け渡し | × | ○ |
お水補充の手間 | ◎ (タンク補充タイプの場合) | ○ (ウォーターボトルの設置) |
災害用備蓄水 | × | ○ |
これらが水道水ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーの違いです。タンク補充タイプの場合は初期工事が必要になることや、お水補充の手間がかかることが挙げられます。
お水の消費量が多い場合は、宅配水ウォーターサーバーであると月額料金が高額になってしまうこともあるんです。水道水ウォーターサーバーは定額制なので、お水の消費量が多い場合はお得になりますね!
水道水ウォーターサーバーのメリット・デメリット

水道水ウォーターサーバーのメリットとデメリットを見ていきましょう。導入を検討されている場合は、デメリットもしっかりと理解したうえで慎重に選択してくださいね!
メリット
メリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 定額制で使い放題・衛生管理も万全
- ボトルの交換・注文・受け取りが不要
- 空容器のゴミが出ない
各項目をチェックしていきましょう!
定額制で使い放題・衛生管理も万全
水道水ウォーターサーバーは定額制です。お水を購入する必要はないので、お水の消費量が多くなっても高額になることはありません。宅配水ウォーターサーバーの場合は天然水だと12ℓあたり2,000~3,000円ほどの費用がかかるケースもありますが、水道水ウォーターサーバーは水道水を使用するので費用はほとんどかかりません。
地域差はありますが東京都の場合1ℓ約0.3円程度であるため、12ℓでも3.6円程度となります。ただ、お水の消費量が少ない場合は損をしてしまうことがあるので注意が必要です。
衛生面に関しても、定期メンテナンスやフィルター交換はもちろんのこと、高性能の浄化フィルターやRO膜を使用したフィルターを利用できるケースも多いため、衛生管理も安心です。
ボトルの交換・注文・受け取りが不要
水道水ウォーターサーバーは、水道水を利用するため、ボトルの交換や注文・宇受け取り対応などの手間が不要です。宅配水ウォーターサーバーの場合は、ボトル交換や注文・受け取りが必要となります。
注文を忘れていてお水がない!なんてことにはならないので、その点もメリットと言えるのではないでしょうか。
空容器のゴミが出ない
宅配水ウォーターサーバーには、使い捨てボトルであるワンウェイタイプや、回収して再利用するリターナブルタイプのウォーターボトルがあります。
ワンウェイタイプは回収せず自身でゴミとして処理をしなければなりませんが、お水の消費量が多い場合はボトルのゴミも増えてしまいます。リターナブルタイプの場合も、ボトル回収まで保管しておく場所が必要です。
水道水ウォーターサーバーでは、このような容器のゴミや、容器を保管しておくスペースを考える必要はありません。
デメリット
デメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 初期工事が必要
- 天然水を飲むことはできない
- 設置場所によっては手間が増える
各項目を見ていきましょう。
初期工事が必要
水道直結タイプの水道水ウォーターサーバーでは、初期工事が必要となります。初期工事といっても簡単な作業なのであまり心配する必要はありませんが、面倒に感じる方が多いかもしれません。
天然水を飲むことはできない
前述したように、RO膜を搭載したRO水が飲める水道水ウォーターサーバーはありますが、宅配水ウォーターサーバーのようにミネラルを豊富に含んだ天然水を飲むことはできません。
水道水は美味しくないしなぁ…と考えるご家庭では、宅配水ウォーターサーバーをっ選択した方がいいかもしれません。
設置場所によっては手間が増える
水道直結タイプの場合、水道管とウォーターサーバーをホースで繋がなければなりません。ウォーターサーバーの設置場所によってはホースが邪魔に感じるケースもあるでしょう。
また、タンク補充タイプの場合であれば、水道とウォーターサーバーの位置を話してしまうことで補充の際の手間や行き来が増えてしまうことも考えられます。
水道水ウォーターサーバーを徹底比較
ここからは、水道水ウォーターサーバーが利用できるメーカーをご紹介します。ぜひチェックしてみて下さい!
ウォータースタンド

サーバータイプ | 水道直結タイプ |
初期費用/解約金 | 無料/10,000円~ |
月額費用 | 3,980円~ |
電気代 | 150~1,200円程度 |
サービス面 | ・定期メンテナンス ・フィルター交換 ・故障修理 ・経年劣化での本体交換 全て無料 |
ウォータースタンドはCMでも見かけることが多いのではないでしょうか。
通常の浄水フィルターのほかに、ROフィルターを搭載したウォーターサーバーを多数展開しています。
初期工事やメンテナンスも無料で利用できるので、月額費用と電気代が毎月支払う料金です。サーバー自体もシンプルでオシャレなものが多いので、ぜひチェックしてみて下さい!
ハミングウォーター

サーバータイプ | タンク補充タイプ |
初期費用/解約金 | 2,000円(出荷手数料)/15,000円~ |
月額費用 | 2,900円~ |
電気代 | 約475円 |
サービス面 | ・4ヵ月に1回フィルター無料配送 ・故障、破損は無料交換 |
ハミングウォーターは、毎月の利用料が非常に安いウォーターサーバーです。省エネ性能を搭載しているので、毎月の電気代も約475円!
月々の出費を抑えることが可能です。
浄水フィルターは2段階フィルターを搭載し、衛生的なお水を飲むことができます。4ヵ月に1回のペースでフィルターを無料配送してくれるので、とっても安心!
楽水ウォーターサーバー

サーバータイプ | 水道直結タイプ |
初期費用/解約金 | 5,000円~(別途工事費用)/ 残り契約月数×レンタル料の40% |
月額費用 | 2,980円~ |
電気代 | 記載なし |
サービス面 | ・安心パック:520円/月 ・フィルター交換:無料 |
楽水ウォーターサーバーは、水道直結タイプのウォーターサーバーです。初期費用は少し高くなっていますが、月額料金はとてもお得です。
3年契約なので途中解約をすると解約金が発生してしまいます。注意しておきましょう。
水道水ウォーターサーバーを要チェック

ウォーターサーバーには、宅配水ウォーターサーバー以外に水道水ウォーターサーバーもあります。
どちらがご家庭に合っているのか検討しておくと良いでしょう。
また、水道水ウォーターサーバーにも様々なタイプがありますので、併せて確認しておきましょう!